花留め : part 2 2022.03.26Lifestyle 剣山がなくても 広口の花器に花を立たせたい時、どうしようと思ったことはないですか? お花をやってるわけじゃないから、剣山やフローラルフォームなんてないのが当たり前ですよね! 見た目に響かない器であれば前回 part 1(文末の関連情報より)で紹介したようにワイヤーで十分ですが、広口だとそうもいきま... 詳しくはこちら
庭でぷっくり 2022.03.12Lifestyle 沈丁花の蕾〜開花 2月26日 花芽がぷっくりぷっくり!もうちょっとだね! 冷たい風から、少し暖かくなったかなって感じる頃には1つ、2つ、3つと咲き始めて・・・ 3月12日 近づくと華やかな、軽やかな柔ら... 詳しくはこちら
カラスの水浴び 2022.03.03Lifestyle 2月26日: 見つけた春 ③ ロウバイが咲き誇り、白梅が満開、オオイヌノフグリが咲き始める3月に移行する頃には、鳥たちも動きが活発になり、カラスも水遊びを始める。 若いカラスらしく、体がひと回り小さく羽が艶々光っている。 カラスは綺麗好きなので、冬でも夏でもよく水浴びをするらし... 詳しくはこちら
咲き誇る白梅 2022.03.01Lifestyle 2月26日: 見つけた春 ② ドーム型に刈り込まれて満開に咲き誇る白梅。 花が少ないこの季節、満開の梅の木には人々が集まってくる。 でも大概ビジュアルでの感動が主で、香りを嗅ぐ人は少ない様に思う。 この優しい、優しい、優しい香りを思いっきり肺に詰め込んでこの季節を味わないと... 詳しくはこちら
寒さに寄り添うロウバイの香 2022.02.27Lifestyle 2月26日: 見つけた春 ① 早春、早咲きの梅が咲く頃に咲き始める花木。 その香りは春一番にふさわしく柔らかで、これからの春を予感させる爽やかな、寒さに寄り添う香りがする。 『梅』という字が当てられているが、梅とは関係ない種族でロウバイ科ロウバイ属に属する。 ... 詳しくはこちら
冬の釉がけ 2022.02.20Lifestyle 2月16日 水を張ったバケツに氷が張る季節は、できれば釉がけは避けたいものだ。 バレンタインが過ぎ、日差しが暖かく感じられる今日が、今年最初の釉がけ日。 2ヶ月ぶりの釉がけは疲れた。 作陶も粘土相手だから体力勝負!! だけど釉がけ、窯入れも... 詳しくはこちら
いつの間にか・・・ 2022.02.17Lifestyle お久しぶりです 前回の投稿から1年と少し。 未だ先の見えないコロナ禍で、また新しい春がやってくる。 そんな春の兆しとともに、このブログも少しずつ再開しようと思っています。 庭の福寿草(フクジュソウ) いつに間にかひっそり、日の... 詳しくはこちら
初めての畑作り 2020.08.24Lifestyle 甘くなかった!! 5月20日過ぎての定植だったため、スイカもナスもトマトも全て期を逃してしまった。 これからの成長に賭けたいところだけど季節はどうなんだろう? めっきり秋めくのか、まだまだ暑さが続くのか... 野菜たちは日照時間や日の出日の入り時刻も左右されるから... 生き物だから自然に身を... 詳しくはこちら
The 畑 2020.07.23Lifestyle とりあえずやってみる!! 野口の種オンラインショップから無肥料栽培の種を購入した。 種まき用の土と苗床用プラケースを買い、自宅で種を撒き苗を育てて実家の空いている畑に植えてきた。 荒地を切り開いて畑を作る訳ではないのでかなり恵まれている。 ... 詳しくはこちら
大事なものとは? 2020.07.15Lifestyle 護るべきもの ステイホーム下で生活の変化があったから... という訳でもないが、かなりスピードアップしないとというヤバイなという思いがある。 いろいろな変化がすごいスピードで今までの時間の進み方ではないように思う。 実家周辺の風景 &nbs... 詳しくはこちら
夜の散歩 2020.07.03Lifestyle ちょっとそこまで... まだ外出規制があった頃、少し早めの夕食を済ませて娘と出かけた。 夜は散歩に出ることは滅多にないけれど、昼間見る景色とは全く違い知らない世界を歩いているような錯覚を覚えるほど新鮮だった。 夕焼けが少し残っている頃から、あっという間に暗闇がやってきて、改めて時間の経過の早さに驚... 詳しくはこちら
思い出 2020.06.30Lifestyle 2020 桜 生活が一変して行動の規制が強要されないまでも、自己規制をせざるを得なくなった2020年春。 日本人であれば誰しも、一年の中で一番楽しみにしている季節なのに悲しき自宅軟禁状態。 不自由な春 今から思うと、情報が錯乱していて何が真実でそうでないのか? ここま... 詳しくはこちら